公式ホームページ - 高速情報協同組合 
 

取扱手数料:
                                  	 500円+税/年
法人向けETCカードの中で人気一番なのが、この「高速情報協同組合」のカード。設立間もない法人や個人事業主がメインターゲットのETC専用カードで、そうした方からの申し込みが多く、また利用されているということです。
クレジットカード会社の審査が厳しい新規法人などに最適。このカードはクレジット機能がなく、単純に従業員向けETCカードが必要な場合に最適なカードです。
こんなETCカードを待っていました!法人向けのETCカード。クレジットカード機能を省いたETC専用カードです。
                                    会社名義では個人のように簡単にクレジットカード、ETCカードを作れない為、困っている会社がたくさんあるといいます(業績や企業年数などが影響)。 
                                    今までは、個人名義のETCカードを使うか、飽きらめるしかなかったETC割引が、会社のカードで利用できます。どのお車でも利用でき、経費削減、経理もスムーズに。 
この法人ETCカードは、仕事でクルマを利用される法人や個人事業主の方に最適なETCカード。
一般のETCカードは通常、クレジットカードとセット。必要のないクレジット機能やキャッシング機能が付いて、経営者の不安は増え、場合によってはクレジットカード分の年会費が必要になります。
高速情報協同組合ではこの法人ETCカードの主旨や意義について、下記のようにアナウンスしています。
「
                             	会社設立から3〜5年以上で決算内容が良くないと、倒産リスクが高いため、(クレジットカード発行会社は)カードを発行しない 場合が多いのです。個人事業者も、クレジット会社でのカード発行が出来ず困っている方です。
高速情報協同組合では、クレジット会社が発行をひかえる設立5年未満の会社にも、積極的にETCカードを発行 しているため、当然倒産する会社も多くなります。そのため、カード会社へ利用料金の支払保証を行って いるため、手数料を頂いております。
	」 
※文中にあるとおり、5〜8%の手数料(カード種別により)が掛かります。
※5年以内に85%の会社が倒産するという統計があります。
この法人ETCカードは会社が成長し、一般的なクレジットカード発行会社からカード発行されるまでの繋ぎとしての利用が目的とされています。カード会社からの営業が訪れるまでということでしょう。
                              そのため、最低利用期間は設定されていません。
クレジットカード機能、キャッシング機能が付いていない為に、例えば社員の方に不必要に利用されることもありません。
またセキュリティ面でも安心です。万が一なくしてしまってもクレジットカードと比較すれば被害は最小限。様々なタイプの方がいるなかでも、経営者の方に安心のETC専用カードです。
車両1台で4枚まで作成することができるので、1台を複数の方が利用される場合でも問題ありません。またレンタカーなど別のクルマでも利用可能です。
首都高速で距離性が導入され、料金は「500円〜900円」となりました。
しかし、ETCカードがなければ料金は一律900円と、事実上の値上げ。ETCカードをお持ちでも値上げのようなものですが、少しでも安く首都高速を利用するなら、ETCカードは必須です。
高速情報協同組合の法人ETCカードは3種類が用意され、それぞれに特徴があります。
特徴と料金システムは下記の通り。
公式ホームページ - 新会社でも作れる法人ETCカード
特徴と料金システムなど。
公式ホームページ - 高速情報協同組合
特徴と料金システムなど。
公式ホームページ - 首都・阪神高速ETCコーポレートカード
法人ETCカード比較詳細
カードデザイン・年会費 | 
                                    |
|---|---|
| 区分 | 高速情報共同組合・ETCカード | 
| 初年度年会費 | 発行手数料 500円(+税) デポジット 10000円/1社  | 
                                    
| 年会費 | (取扱手数料) 500円(+税) | 
| 家族カード | - | 
| 提携ブランド | クレジット機能はなし | 
カード付帯機能等 | 
                                    |
| 注目の特徴 | ETC専用カード (クレジットカードなしで所有できます)  | 
                                    
| 特典・機能 | ETC専用カード ETCカード割引が受けられます ETC利用ポイントがたまります 車両1台で4枚まで発行可能 高速情報協同組合の特典  | 
                                    
| 電子マネー機能 | - | 
| セキュリティ関連 | - | 
付帯保険 | 
                                    |
| 旅行保険 | - | 
| その他補償 | - | 
カード基本スペック | 
                                    |
|---|---|
| 利用限度額 | クレジット機能はなし | 
| 支払い方法 | 同上 | 
| 利率 (ショッピング)  | 
                                          同上 | 
| 利率 (キャッシング)  | 
                                          キャッシング機能はなし | 
| ポイントサービス | ETCマイレージサービス | 
その他 | 
                                    |
| 審査・発行等 | 法人名義でETCカードを発行。 個人事業主や新会社も可能。  | 
                                    
| 登録番号 | - | 
| ETCカード | |
| その他 | デポジット(脱退時に返金)  | 
                                    

上記3つのリンク先からご確認下さい。
申込みの際にはカード会社ホームページにて、特典や条件の確認をおすすめしています。
インターネットでの申し込みが簡単スピーディで便利です。
 カード発行会社:
                                    高速情報協同組合

 クレジットカード・キャッシング・カードローンのご利用は貸付条件を確認し、計画的にどうぞ。 
						クレジットカード比較ガイド。
ETCマイレージサービスがたまります。
法人ETCカード・発行会社情報 | 
                                    |
|---|---|
| 発行元 | 高速情報協同組合 | 
| 連絡先 | 福岡県北九州市小倉北区上富野5-12-12  |